POLICY
広告の考え方
その手があったか!
そこまでやるのか!
目的達成のために広告があります。
売上拡大、集客、企業イメージUP、販売促進などなど。
ツールを制作しただけではなく結果にこだわる事は広告代理店としては当たり前のこと。
ウェッジは、今まで培ってきたノウハウと最新の情報を駆使し、最高の結果を導き出すため、
もしかしたら考えていたツールと違う提案をするかもしれません。どこまでも結果をだすためにお付き合いします!


ABOUT
業務内容/制作実績
提案します!
広告代理店・デザイン会社は全国に数えきれないくらい存在します。
チラシ、パンフレット、DM、ポスター、TVCM、雑誌広告、新聞広告、サイン、イベント、最近ではホームページetc…。
店舗改装のコンセプトメイキングをし、設計にも関わったりすることもあります。
お客様の求めるものを同じ目線よりちょっとだけ俯瞰で物事を捉え、本当にその広告が正しいのかを提案し続けています。

チラシ

パンフレット

DM

ポスター

TVCM

雑誌広告

新聞広告

サイン

イベント

ホームページ
TO
広告担当者の方へ
不易流行
「いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。」
好きな言葉であり、広告を考える際必ず気にしている言葉「不易流行」です。
結果を出すという本質と常に新しい手法で結果を導くというのが当社の理念です。
ご相談を受けたツールが果たして結果を導く最善の策なのか、そこからスタートさせていただきます。
PRICE
料金
正直、高くはないと思いますけど…(笑)
今のところ私一人、自宅兼事務所ですので、たぶん必要最低限のコストしかかかっていません。
会社の利益を確保するために外注発注をなくし、社内で作業できれば利益率はあがるかもしれませんが、あえてしません。
社内完結を目指すとどうしても仕事の得手、不得手が出てきます。
代理店営業時代、不得手の仕事を社内で行う大変さを今まで何度の経験したことか…。
そんな教訓もあり、デザイナー・カメラマン・ライター・制作などクライアント・物件内容により変えてその都度、スペシャルチームで対応しています。
それぞれの打合せを重ね、御見積をまとめ提示していますので正直価格だと思います。
OVERVIEW
会社概要
会社名 | 株式会社ウェッジ |
---|---|
本社事務所 | 〒437-0002 静岡県袋井市川会799-1 |
設立 | 2014年3月 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表者 | 大場和明 |
事業内容 | 広告宣伝物の企画制作/コンサルティング業務 |
取扱品目 | 株式会社テレビ/ラジオ/新聞/雑誌 各媒体の企画・制作 会社案愛/パンフレット/カタログ/チラシ/ポスター/DM/ホームページの企画制作/イベントの企画・運営 動画制作/CI/VI/販売促進企画/市場調査/観光産業・宿泊業界の販売促進・経営サポート/店舗改装のコンセプトメイキングウェッジ |
主要取引銀行 | 静岡銀行/磐田信用金庫 |
URL | http://www.ad-wedge.jp |
info@ad-wedge.jp |
代表大場和明
1971年2月生まれ
1993年大東文化大学経済学部経営学科を卒業
広告・印刷会社に就職し、浜松支店に配属
ホテル・旅館・観光地専門の広告のスペシャリストとして東海地方を駆け巡る日々をおくる
10年間の勤務の後、サイン・ディスプレイの製作会社を経て再び広告業界へ
2014年独立し現在に至る
ターフ&サーフ
ゴルフとサーフィンを愛する
可能であれば箱根駅伝を走りたいと思い進学した大学で圧倒的な実力差を目の当たりにし、いきなりの挫折。
そこで出会ったのがゴルフ。
全くの素人が出会ったばかりの友人に連れられ興味本位で体育会の運動部に入部。
思い返せば高校でもそうだった。
小学生から剣道を始め、鳴り物入りで中学の部活に進むも高校では陸上部に入部。
飽き症というよりも超好奇心旺盛で何事でも経験してみる、行動が先のタイプ
世代もそうだが、取説を見ずにドンドンさわるタイプ…。
ゴルフはとにかく面白そうだった
実際、面白く、ハマった
そこから4年間は、家<練習場<ゴルフ場の生活
ひたすら小さな球を打ち続けた
ゴルフでこの先飯が食えたらいいのにと思えた矢先、挫折
友人のキャディで学連の大会に参加
その時、現在でも一線で活躍するプロゴルファーのゴルフを見て実力差に驚愕
この世界では無理…。
ちょうど世間ではバブルが弾け、就職活動が冬を迎えるといわれていた時だが、運よく?広告会社に内定をいただく
最初の勤務地が沼津で、そこで出会ったのがサーフィン
伊豆半島という土地柄なのか会社での波乗り人口も高く、自然と海に連れて行ってもらい、
そこからは毎週末、真鶴・白浜・多々戸・静波へと出かけた
あれほど好きだったゴルフは忘れた。
波から自然のパワーを感じ、一体となることを求めた
1年ちょっとで浜松に異動になるのだが、今でもサーフィンはやめられない
浜松では営業として主に愛知・岐阜・長野のホテル旅館を担当する
広告会社の母体が、ホテル旅館の有名コンサルティング会社ということもあり、
訪問する先々でスキル以上のことを求められたことを思い出す
それが今となっては良い経験であり、財産だったと思う
情報と流行が飛び交う都会と違い、どちらかというと旅館や観光地は田舎・地方にあることが多い
都会にない景色や味覚を求め、旅行するのだから当然といえば当然なのだが
ただ旅館を経営するという立場からすれば最先端の情報やニュース、流行は知らなければいけない
そのパイプ役になるのが当時の自分だったような気がする
旅館経営の係数から最新の話題や流行まで、常に学ぶ、そして集客のための企画をとにかく考え続けた
温泉地が違えば、名産品も旅館の規模も商圏も違ってくる
企画以外にも商売になるのであれば何でもセールスした。
ロビーの絵画、客室の座椅子、接客係のユニフォーム、料理人の手配、オリジナルの帳票まで
家族や先輩・後輩のおかげもあり順調に成長でき、クライアントも年々増え続けたが、
反面、景気は厳しきなり人員削減
担当するエリアも増え1件の案件にかけられる時間がどんどん削らていく
提案はするものの関われる時間が限られ手離れが良くなっていく
これが自分のしたい仕事だったのだろうか?とうい疑問がつきまとい0から100、最後まで自分が関われる仕事がしたいと思い
10年を境目にサイン・ディスプレイの製作会社に転職
全てが新鮮で面白かった
室内の小さな表示から20m近い鉄骨看板まで全て経験することができた
職人の世界は、「段取り八分」という言葉を身をもって体験した。
看板を作る時=新店舗が多く、新サインの提案をしながらオープン後の販促の方法やデザインコンセプトなどの話をよくした。
結果、チラシやPOPを受注することになるが、サインとSPツールのデザインは、同じデザインでも全く違い信頼でき、センスの良い広告代理店と組んで仕事をした。
その代理店から広告業界へのカムバックを促され決意。
再度、デザインに特化した広告代理店に復職。
そこで以前にも増し、様々なクライアント、あらゆるツール、前職のサイン・ディスプレイもミックスされ濃密な8年間を過ごす。
歳をとり考えたこと。
ホテル・旅館業界に凄くお世話になった。
何もわからない新人営業に旅館とは、観光とはを教えてくれた。
経験を積むために必要であれば旅行業者との打ち合わせにも同席させてくれたり、他業種との交流もさせてくれた
景気に左右され、多額の融資を受け、長い年月をかけ商いをしていく旅館業にとって世代交代は一つの節目となる
お世話になったオーナーや社長、女将に恩返しができないだろうか?
そう想い起業したのが2014年。
好きなゴルフから「WEDGE」を社名に選んだ。
ゴルフは、最小スコアを目指すスポーツだが、なかなか思うようにボールは飛んでくれない。
一番のピンチが、グリーンを外した時。いかにピンに寄せられるかでスコアは大きく変わってくる。
その時使うのが「ウェッジ」。
起用にこのクラブを使いピンを狙う。
お客様の目的達成のため、ピンチの時に役に立つ会社になろうという意味がこのウェッジには込められています。
どこまでお客様の武器になれるか?
これからにご期待ください。
CONTACT
お問い合わせ